日本関節病学会では、毎年、厳正なる審査のもと、機関誌に掲載された論文の中から優れた研究成果を上げた論文を選出し、「優秀論文賞」として表彰しています。
■優秀論文賞受賞者
令和3年度
題目 | 両側同時人工膝関節全置換術における入院期間に影響を与える術前因子の検討 |
主著者 | 高川 修 |
所属 | 横浜市立大学附属市民総合医療センター |
掲載 | 日本関節病学会誌 39巻4号掲載 |
演題名;「両側同時人工膝関節全置換術における入院期間に影響を与える術前因子の検討」
この度、2021年度日本関節病学会優秀論文賞を受賞したためご報告させて頂きます。
このような歴史があり名誉ある賞に選出して頂き、大変光栄に存じます。
両側同時人工膝関節全置換術は片側人工膝関節全置換術を二期的に施行する場合と比較して、術後成績や合併症率は差を認めないとされていますが、合計の入院期間が短縮するメリットがあげられます。しかしながら、リハビリテーションが思うように進まず、入院期間が長期化する症例も散見することから、術前因子から適切な期間内に自宅へ退院できる症例を同定できれば、患者さんに両側同時手術をするか二期的手術をするかを提案する際の手助けになると考え研究を行いました。後ろ向きにデータを集積し、スコアリングシステムの算出を行い、その意義を考察致しました。
この論文を作成するにあたり、厚いご指導を頂いた小林直実准教授、リサーチマインドの大切さ、研究の面白さをご指導頂いた稲葉裕教授、横浜市立大学附属市民総合医療センターの整形外科の先生方に、この場をお借りして心より御礼申し上げます。
横浜市立大学附属市民総合医療センター 高川 修
令和2年度
題目 | 人工股関節全置換術におけるIliopsoas Impingement のRisk Factor の評価 |
主著者 | 上野 琢郎 他 |
所属 | 横浜栄共済病院 整形外科 |
掲載 | 日本関節病学会誌 38巻1号掲載 |
演題名;「人工股関節全置換術におけるIliopsoas impingement のrisk factorの評価」
この度、2020年度日本関節病学会優秀論文賞を受賞させていただきましたのでご報告いたします。Iliopsoas Impingementとは人工股関節全置換術の術後合併症で、腸腰筋腱が寛骨臼カップと干渉することで、鼠径部痛を引き起こします。現時点でも明確な予防法がなく、最近の世界的トピックの一つであります。人工股関節全置換術を受けた600人以上の手術データをまとめたり、画像解析を行うことは、とても時間と気力を要することだったため、賞を取ることができて大変うれしく思います。この度は大変名誉ある賞をいただきありがとうございました。今後とも研究を進めていきたいと思います。
横浜栄共済病院 整形外科 上野 琢郎
令和元年度
題目 | 「人工膝関節全置換術後の下肢アライメント変化が脚長に及ぼす影響」 |
主著者 | 藤巻 洋 他 |
所属 | 横浜市立市民病院 整形外科 |
掲載 | 37巻1号掲載 |
題目 | 「生物学的抗リウマチ製剤使用患者と非使用患者の骨密度変化とリスクファクターの比較」 |
主著者 | 加世田 圭一郎 他 |
所属 | 鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 整形外科学 |
掲載 | 37巻4号掲載 |
平成30年度
題目 | 「内側楔状開大式高位脛骨骨切り術における内側側副靱帯浅層剥離の影響:定量的膝外反ストレス撮影による検討」 |
主著者 | 佐藤 大 |
所属 | 北海道大学大学院医学研究科 機能再生医学講座 整形外科学分野 |
題目 | 「非接触三次元計測器を用いた新たな可動域計測法の考案」 |
主著者 | 兼田 大輔 |
所属 | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生体機能再生・再建学講座 整形外科学 |
平成29年度
題目 | 「人工股関節全置換術 (THA) における超音波によるRegistrationを利用したCT-Free Navigationの術後評価」 |
主著者 | 瀧 直也 |
所属 | 横浜市立大学附属市民総合医療センター |
題目 | 「変形性関節症の骨粗鬆症頻度」 |
主著者 | 宮崎 晋一 |
所属 | 三重大学大学院?運動器科学・腫瘍集学治療学 |
平成28年度
題目 | 「コリジョン・コンタクトスポーツ選手の外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下Bankart & Bristow 変法-烏口突起の設置位置および手術成績-」 |
主著者 | 鈴木 一秀 |
所属 | 昭和大学藤が丘病院 整形外科 |
題目 | 「人工股関節置換術術中に発生する臼蓋側インプラント周囲のOccult Fractureの検討」 |
主著者 | 長谷川 和宏 |
所属 | 金沢大学大学院 整形外科学 |
平成27年度
題目 | 「Lumbo-pelvic sagittal spinal alignment in secondary hip osteoarthritis」 |
主著者 | 山本 晶也 |
所属 | 東京医科大学 整形外科 |
題目 | 「人工股関節全置換術後の骨盤傾斜が臼蓋コンポーネント設置角およびポリエチレン摩耗に与える影響」 |
主著者 | 手塚 太郎 |
所属 | 横浜市立大学 整形外科 |
平成26年度
題目 | 「変形性膝関節症有病者における血清ヒアルロン酸濃度と膝症状の経時的変化-3年間の追跡調査から-」 |
主著者 | 佐々木 英嗣 |
所属 | 弘前大学大学院医学研究科 |
題目 | 「生物学的製剤使用下における関節リウマチ滑膜組織の組織学的・生物学的特徴」 |
主著者 | 彌山 峰史 |
所属 | 福井大学医学部 器官制御医学講座 整形外科学領域 |
題目 | 「人工股関節全置換術における骨盤傾斜を考慮したインプラント設置の術前計画と術後検証」 |
主著者 | 稲葉 裕 |
所属 | 横浜市立大学 整形外科 |
平成25年度
題目 | 『生物学的製剤投与関節リウマチ患者滑膜の病理学的検討-MRI、マクロ所見とスコアリングによる評価-』 |
主著者 | 山中 一 |
所属 | 独立行政法人国立病院機構 下志津病院 整形外科 |
題目 | 『人工膝関節置換術後の活動度評価 農業とスポーツに関して』 |
主著者 | 岡本 正則 |
所属 | 長野松代総合病院 整形外科 |
平成24年度
題目 | 『人工股関節全置換術における脚長補正に下肢アライメントが及ぼす影響 』 |
主著者 | 藤巻 洋 |
所属 | 横浜市立大学大学院 整形外科 |
題目 | 『セメントレスTHAのポリエチレン摩耗に影響する因子およびOsteolysisの検討』 |
主著者 | 高橋 翼 |
所属 | 東京医科大学 整形外科 |
平成23年度
題目 | 『 Study on Postoperative Joint Remodeling in Patients Who Have Undergone Acetabular Osteotomy for Osteoarthritis of the Hip with Acetabular Dysplasia 』 |
主著者 | 吉澤 毎樹 |
所属 | 昭和大学藤が丘病院整形外科 |
題目 | 『大腿骨髄腔形状と骨質からみた楔状テーパー型セメントレスス テムの適応-初期固定性の生体力学的定量評価-』 |
主著者 | 中田 活也 |
所属 | 大阪厚生年金病院 |
平成22年度
題目 | 「3D-CTを用いた日本人膝関節骨格形態測定-TKAへの応用-」 |
主著者 | 角南 浩史 |
所属 | 玉造厚生年金病院 |
題目 | 「5-15年経過観察したRAのTKA102例における全身大関節破壊 の推移―治療方針の決定と共有のための支援ツールの提案―」 |
主著者 | 大石 幸由 |
所属 | 豊橋市民病院リウマチ科 |
平成21年度
題目 | 「高面圧条件下における金属表面改質Metal-on-Metal摺動の摩擦摩耗特性」 |
主著者 | 小関 弘展 |
所属 | 長崎大学大学院 |
題目 | 「手術適応スコア ―治療方針の決定と共有のための支援ツールの提案―」 |
主著者 | 高橋 忍 |
所属 | 滋賀医科大学 |
平成20年度
題目 | 「低侵襲人工股関節全置換術前後の下肢荷重バランス評価」 |
主著者 | 廣田 茂明 |
所属 | 田岡病院整形外科 |
題目 | 「関節リウマチに対するインフリキシマブによる寛解導入療法」 |
主著者 | 神戸 克明 |
所属 | 東京女子医科大学東医療センター整形外科 |
題目 | 「関節リウマチに対する大阪大学式人工肘関節の成績」 |
主著者 | 橋本 英雄 |
所属 | りんくう総合医療センター市立泉佐野病院整形外科 |
平成19年度
題目 | 「変形性膝関節症に対する高位脛骨骨切り術後の膝蓋大腿関節部の誘発痛の改善と膝蓋骨の偏位および高さ」 |
主著者 | 斎藤 裕 |
所属 | 横浜市立大学 |
題目 | 「二界面型膝関節(KU膝)の中期成績-とくに屈曲角度について-」 |
主著者 | 上尾 豊二 |
所属 | 玉造厚生年金病院 |
平成18年度
題目 | 「内側型変形性膝関節症に対する逆V字型高位脛骨骨切り術の長期成績-楔型骨切り術との比較-」 |
主著者 | 眞島 任史 |
所属 | 北海道大学 |
題目 | 「Clinical and Histological Features of Pustulotic Arthro-Osteitis:Experience of 17 Cases」 |
主著者 | Takafumi Yayama |
所属 | Fukui University |
平成17年度
題目 | 「Evaluation of Osteoarthritic Changes and Dynamic Analysis after Anterior Cruciate Ligament Reconstruction」 |
主著者 | Hiroshi Takagi |
所属 | Showa University Fujigaoka Hospital |
平成16年度
該当者なし
平成15年度
題目 | 「Effects of Glucosamine/Chondroitin supplement on Osteoarthritis: Involvement of PGE2 and YKL-40」 |
主著者 | Hiroshi Nakamura |
所属 | St. Marianna University |
題目 | 「骨溶解を有する人工股関節内関節液による破骨細胞形成はOsteoprotegerinによって抑制される」 |
主著者 | 金子 健次 |
所属 | 東京女子医科大学 |
平成14年度
題目 | 「自家骨軟骨移植におけるヒアルロン酸ナトリウムの軟骨修復に及ぼす影響」 |
主著者 | 若井 裕司 |
所属 | 弘前大学 |
題目 | 「変形性膝関節症に対する高位脛骨骨切り術後の膝蓋大腿関節部の誘発痛の改善と膝蓋骨の偏位および高さ」 |
主著者 | 斎藤 裕 |
所属 | 北海道大学 |