一般社団法人日本関節病学会(以下「本学会」という)は、関節疾患の予防、診断から治療までトータルマネジメントを実践できる専門医を社会に送り、社会の人々が最適な関節疾患に関する医療の享受を担保することを目的として、本学会認定医(以下「認定医」という)制度を施行する



申請方法
2022年は特例措置のみの募集となります。
一般申請(指定講演※受講を要する)は第50回学術集会以降に募集予定です。
※注 指定講演は第50回学術集会からの認定(会期中 2単位予定)を予定しております。
<申請期間>
2023年4月3日~2023年6月30日(金)(消印有効)
2022年は特例措置審査のみ受付します。
日本専門医機構認定整形外科専門医(または日本整形外科学会専門医)の資格を有している方は、本会連続会員歴2年以上(2020年6月30日までに入会)
日本整形外科学会認定リウマチ医、日本リウマチ学会専門医の資格を有している方は、本会連続会員歴1年以上(2021年6月30日までに入会)が申請可能です。
一般審査(正会員歴3年以上、指定講演受講証明書要)は2023年以後に受付します。
<特例措置申請書>
以下6点を提出してください。
第 14 条 本認定医制度発足後 3 年間にかぎり、次のものは他条に定める提出書類により 申請できる。
- 本学会正会員歴 2 年以上の日本専門医機構認定整形外科専門医(または日本整 形外科学会専門医)
- 本学会正会員歴 1 年以上の日本整形外科学会認定リウマチ医
- 本学会正会員歴 1 年以上の日本リウマチ学会専門医
1 | (1)申請書(所定様式7) | 申請書作成フォーム |
2 | (2)関連学会認定証 |
![]() |
3 | (3)症例報告書(20症例) (様式8) ※Excelファイルを必要枚数印刷しご利用ください。 |
![]() |
4 | (4)症例詳細報告書(2症例) (様式3) |
![]() |
5 | (5)論文リスト(様式5) |
![]() |
6 | 審査料 払込証明 |
![]() |
<申請書類>
以下の7点を提出してください
1 | (1)申請書(所定様式1) | 申請書作成フォーム |
2 | (2)症例報告書(50症例) (様式2) ※Excelファイルを必要枚数印刷しご利用ください。 |
![]() |
3 | (3)症例詳細報告書(5症例) (様式3) |
![]() |
4 | (4)学会発表報告書 (所定様式4) |
![]() |
5 | (5)論文リスト(様式5) |
![]() |
6 | (6)必要単位証明書(様式6) |
![]() |
7 | 審査料 払込証明 |
![]() |
〈提出物〉
申請書類2部(原本1部+コピー1部)、申請書類はA4判で印刷してください 。
1. 特例措置申請書はWEBフォームで作成のうえ自動返信メールを印刷し2~6の書類とともにご提出ください。
〈審査料〉 10,000円
審査料を払い込みの上、振込明細票の(写し)を指定様式に貼り付けてください。
なお、受領証・振込明細票をもって、本学会の領収証にかえさせていただきます。
既納の審査料はいかなる理由があっても返却いたしません。
【振込先銀行口座】 年会費振込口座とは異なりますのでご注意ください
銀行口座:三菱UFJ銀行
支 店:神田支店(331)
口座番号:普通0318499
口座名義:日本関節病学会(ニホンカンセツビョウガッカイ)
* 振込手数料はご負担ください。
* 振込は個人名でお振込ください。
* ご所属名でお振込みの際は、事務局までメールで受講者氏名(会員の方は会員番号)、所属、振込日、振込金額をご連絡下さい。
〈申請書類送付先〉
(注)書留やレターパック等、必ず記録の残る方法にてご郵送ください。
事務局にて受領通知はしておりません。
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル
(株)毎日学術フォーラム内
日本関節病学会 認定医制度委員会 行
〈手順・申請の流れ〉
① 年会費(2023年度請求分)及び 審査料(10,000円)払い込み
※未納分のある方は過年度分も合わせて納入してください。
↓
② 申請期間内に申請書類を提出
↓
③ 認定医制度委員会にて審査
↓
④ 理事会にて承認
↓
⑥ 期限内に認定登録料(20,000円)払い込み (8月下旬予定)
↓
⑦ 資格認定証を発行(12月中予定)
お問合せ先
以下のフォームよりお問合せください。
日本関節病学会 お問合わせフォーム参考事項「資格更新」について:
認定資格は、5年毎に更新手続きが必要となります
詳細は規則【PDF】をご確認ください